薬剤師国家試験に向けた勉強法

受験生の頃、しょっちゅう「勉強法」でググっていました。勉強法の正解が分からず、安心材料がなかったのだと思います。

もちろん正解は存在しませんが、不安な方がいらっしゃれば参考にしていただきたいと思って、去年の自分を振り返ってみました。

 

◎自分の背景

・103回

・本番は 268点

・薬ゼミ模試 201点→235点→248点

 

◎使った教材

大学のレジュメ

青本

回数別

必須過去6年分の問題集(大学で配られた)

 

青本か虹本か問題

私は、大学で薬ゼミ講師による講義があったので、対応できるように青にしました。どっちか買えばよいです。

 

青本か領域別か問題

もう一度試験勉強をやれと言われたら、領域別を何周もすると思います。領域別の素晴らしい点は、各問題に正答率が載っているところ。正答率30%未満の問題に時間をかけるより、正答率60%以上の問題を確実に正解する訓練をしたほうが、効率良いです。

 

◎勉強法

  • ~7月

受験勉強が本格化するまでに、自分の勉強のスタイルや癖を知ることをおすすめします。例:自習室派か家派か。付箋ビロビロ派か。電車で何をするか、息抜きに何をするか、など。

 

  • 8〜9月

回数別しかやりませんでした。過去3年分を4周くらいしました。間違えた問題は10回分くらい目にすることになるので、必然的に解法を覚えてしまいます。頭に叩き込んだ問題は、直前期になっても案外覚えているものです。模試等で似たような問題が出ても、対応できるようになるはずです。

 

  • 9〜11月

回数別は本棚にしまい、青本を解きました。2周半くらい。

7:30 朝自習

9:00~16:00 大学講義

16:30~21:30 夜自習

という感じ。

 

  • 12月〜直前期

薬ゼミ講師が来て、青本に書かれていない最新の情報を教えてくれました。かなり役に立ちました。今思えば、もう少し予備校に行っても良かったかもしれません。

回数別と青本を一周ずつしたかったのですが、途中で間に合わないなぁと思ったので、回数別ばかりやっていました。

この時期は、精神的な辛さとの戦いでした。出来るだけ大学の自習室にいるようにして、なるべく1人にならないように心がけていました。

 

科目別の勉強方法はまた後日。